この私が、時間について語ります。ただ、語ります。ほぼほぼ、語りです。
公開日:
:
タイムマネジメントが大切 ハウツー, 意識, 時間管理
ここ最近、時間というものについて、非常に意識するようになりました。
寝ている7時間という時間。
仕事をしている8時間という時間。
それ以外の9時間という時間。
9時間の中でも、通勤だとかお風呂だとか食事だとか、自由になりそうでならない時間も含まれています。(9時間もあったんだw)
その中から、自由になる時間って、どれくらいあるんだろう?
などなど。
そして、その自由時間を、何にどれだけ使おうか、とかね。
なぜそこまで考えるのかというと、時間は無限ではないからです。
お金は、稼げる人は、そりゃもう無限に稼げますよね。
でも時間は稼げませんし、そもそも買うことすらできません。
持ち金が0円でも、何とか生きていく術はあります。
しかし、持ち時間が0時間0分0秒だと、生きていけません。
というか、生きてません(笑)
お金持ちにも貧乏人にも、唯一平等に与えられているモノ、それが時間です。
私は、自分が行動しないと納得しないタイプなんですよね。
人に依存しないとダメなことは、なるべく避けていきたい。
じゃないと、自分でコントロールできないから。
もちろん、自分だけで解決できない問題もあります。
そういう部分は、自分以外のところに頼りますが、そういう場合は、コントロールしようなんて思いません。
なぜなら、コントロールなんてできないのですから。
コントロールできないことに不満を抱いてストレスをためるという、まるで長期戦で寿命を縮めるようなことは、したくないのです(笑)
まず、問題があります。
なぜその問題があるんだろう?と考えます。
考えすぎて死んだ人は、私の周りにはいません。
だから、いっぱい考えます。
頑張って考えていると、答えが出ます。
じゃあ、その問題を、どうやって解決できるかな?
と、今度は解決方法を考えます。
さぁ、ここからが問題です。
自分だけで解決できるなら、それはすぐに行動しましょうよ!
でも、自分だけで解決できない問題があったら?
会社に所属して仕事している場合なら、会社に、こういう解決をしてほしいと提案すればいい。
サッカーチームに所属してプレイしている場合なら、チームメイトや監督などに、こういう解決をしてほしいと提案すればいい。
提案するということ自体は、自分がコントロールできる行動です。
最近私は、こういういろんなことを考える時間を、少しずつ作っています。
ま、考えるという行為自体が好きなんですね。
人それぞれに考え方があります。
まぁ、難しく言えば多様性ってことですね。
多様性は、認めないとストレスがたまります。
認めるというか、認めざるをえないというか。
まぁ、その辺については、いつか語りましょう(^^ゞ
限られた時間を、いかに自分らしく楽しく過ごすか。
そういうことを考える時間って、楽しくないですかね?
人生のプラン、これを、楽しんで考えられたら、それだけで幸せです。
その楽しいプランがあれば、いろんなことを頑張れると思うけどなぁ。
プランが楽しくなければ、行動に移そうなんて思いませんからね。
これは、よく企業で導入しがちな「目標管理システム」などにも言えます。
語りすぎました。
私が言いたいことは、次の一言です。
Have a wonderful your life.
(素敵な人生を~♪)
関連記事
-
-
お金よりも時間が重要である理由を、時間をかけて語る
お金よりも時間のほうが重要なんですよ。 それを英語で言うと『Time is more import
-
-
60分という時間を510円で買ったことによるメリット
今日は、商工会議所主催のセミナー「ウソ(人間心理)の見抜き方」というものに参加してきました。
-
-
二度寝をしたけりゃ早起きをしなさい
一般的には、二度寝をすると遅刻に繋がりやすい。 というイメージがあるのではないでしょうか?
- PREV
- カラーバス効果~赤編
- NEXT
- 「ライバルは昔の自分、理想は将来の自分だって!」といつか言いたい?