仕事中のタバコ休憩がダメな本当の理由は、サボっているからではない
皆さん!
休憩は取ってますか?
世の中には、休憩を取る人間と、休憩を取らない人間の、2種類しかいません。
仕事中の休憩は法律で定められている
さて、仕事をしている人で、6時間以上の労働時間となる人は、法律で休憩を取ることが定められています。
なので、必ず決められた休憩時間を守り、しっかりと休憩しましょう。
仕事中の休息も、構わないでしょう。
あくまでも、休息であれば、ですけどね。
休息は、作業の効率化につながります。
さて、こんな記事があります。
職場での「タバコ休憩」、働く世の男性たちはどう思う? 「あり→情報交換の場でもあるから」
http://woman.mynavi.jp/article/140709-94/
まずツッコミたいのが、タバコ「休憩」ですから、休憩時間に含まれますね。
規程以上の休憩時間を取ったら、給料が引かれるのは、誰でもわかりますよね?(笑)
休息なら、確かに作業効率化につながる場合もありますので、良いと思います。
ただし、これに関しては、そういうことが問題ではありません。
健康増進法という法律を知ってますか?
タバコを吸う事、タバコの煙を吸わされること。
これを、それぞれ、一時喫煙、二次喫煙、と言います。
もう少しわかりやすい表現だと、直接喫煙、間接喫煙、です。
で、間接喫煙は、受動喫煙とも言います。
受動喫煙については、健康増進法という法律で、防止しなさいよと定められています。
罰則はありませんが、ちゃんとした法律ですから、そういう対策をしていない施設などは、訴えられても仕方がありません。
それほど、受動喫煙は、危険なことなんです。
そりゃそうです。
非喫煙者が、フィルターを通さないタバコの煙を吸わされるわけですからね。
で、まぁ、ここからが本題になる(前置きが長すぎ!)わけです。
煙だけじゃない、タバコの恐ろしい被害
タバコの臭いってあるじゃないですか?
煙じゃないし、臭いだけなら、嫌か嫌じゃないかは、主観的な問題だ。
と思いませんか?
つまり、好きか嫌いかってことで、それは人それぞれなのでは?と。
実は!
三次喫煙と言いまして、タバコの臭い(特にタバコを吸った人の呼気)にも、有害物質がたくさん含まれています。
これは、多くの関係機関が、データを元に根拠を示しているんです。
恐ろしい!
恐ろしすぎる!
非喫煙者が、タバコの臭いだけで、DNAをやられちゃうわけです。
喫煙スペースと、禁煙スペースに分かれている飲食店。
禁煙ルームと喫煙ルームの区別なく、消臭で対応するホテル。
アウトですね(^^ゞ
家で、換気扇の下とか、ベランダなどの外とか、受動喫煙対策をしているつもりでも、しっかりと家の中に有害物質を持ってきてしまっているわけですね。
ハイハイする赤ちゃんが、床に残った有害物質を体内に取り込む。
愛する我が子の寿命を、縮めてしまうわけです。
さぁ、喫煙者の皆さん。
私なら、今からでも禁煙をオススメします。
関連記事
-
-
健康増進の義務教育化で社会保障費を削減したらどうでしょう?
社会保障の安定財源の確保などのために、消費税が8%になりましたね。 でも、社会保険料が上がっち
-
-
健康長寿社会が実現されたら、たぶんこれが必要となる(と思う)
アベノミクスって知ってます? 知らない人は、Google先生に「アベノミクスって何ですか?
-
-
今日見た夢の話~日本という国~
これは、今日見た夢の話です。 敬宮愛子内親王殿下は、もちろん知ってますよね? 神社に初詣
-
-
ホームページを作成する時に、避けては通れない行動心理学の知識
皆さん! ホームページを作成していますか? 世の中には、ホームページを作成している人間と
-
-
サラリーマンが簡単に素早く成果を出してしまうには?
仕事で成果を出すのは、なかなか難しいですよね。 何かこう、業務を追っちゃって、余裕がなくな
-
-
100円ショップの小さい紙袋を使ったスマートフォンのステキな充電方法
携帯電話を充電するときに、 専用のクレードルがあれば、 まぁ、普通に充電できますよね? で
-
-
相手から興味を持ってもらうためにできる簡単なこと
相手が自分に興味があること。 それって何だと思いますか? 実は答えは簡単で、 相手が質問し
-
-
ディズニーから学ぶ「本質」の大切さ
ディズニーの「カストーディアル」って知ってますか? どうも、こんにちは。 先日『ディズニ
-
-
私の感覚が確かなら、現状はあまり豊かではない気がします
皆さんは、豊かですか? JRAの天才ジッキーは、武豊ですか? あ、いや、失礼。