【理想像 Vol.4】あなたの生き続けた証がそこにある!人生は選択の連続である
あなたの人生は、いくつのターニングポイントを乗り越えて来たのでしょうか?
ちなみに私は、そんなにありません(笑)
たぶんですけど、そんなにありません(笑)
さて、人生って、どうやって決まるんでしょうか?
今のあなたの仕事、収入、立場、人間関係、趣味などなど。
これらは、どうやって決まったんでしょうか?
実は全て、自分で選択し、決定してきたんです!
洗濯をするかしないか、これもです(笑)
現状は全てあなたの選択の結果
「今の会社、嫌なんだけどなぁ。いつか辞めようとは思ってるけど」
みたいなことを言っている人、周りにいませんか?
その会社で仕事をし続けるのも、本当に辞めてしまうのも、その人の選択次第です。
例え解雇になったとしても、解雇になるようなことを選択したのです。
選択肢が1つしかない場合もあったでしょう。
しかし、それを決定したのは、紛れもなく、あなた自身なのです!
そう、つまり、現状は、全てあなたの選択の結果なのです。
そんな私も、数々の選択と決定をしてきました。
昔は、ただ漠然と選択していたかもしれませんね。
でも今は、自分の理想像に近づくように選択しています。
なるべく、それを心掛けています。
なぜ、どうやって、何を実現したいのか?
趣味のノルディックウォーキングなんて、まさにその極みですね。
なぜ?Why
健康的に長生きするために
どうやって?How
天邪鬼な私なので、誰もやっていないことをする
効率的に運動をする(運動効果が高い&通勤中にできる)
心の底から楽しむ(オシャレなども含めて)
何を?What
ノルディックウォーキング
失敗を恐れず、どんどん選択していきましょう!
もちろん、命がかかっている場合は、慎重に選択しましょう。
関連記事
-
-
「減酒、厳守」2015年1月の反省
減酒、厳守 なんつってスタートした2015年。 これは、『2015年は浪費から投資の年へ
-
-
【理想像 Vol.1】どうやったら知識が深い人になれるだろうか?
いろんな仕事術を探してみる 私は、自分の理想像ってのが、いくつかあります。 たまに見
-
-
私が行き着いた自己判断基準は「相手も嬉しいし、自分も嬉しい」となりました
私が何かを判断する時に、 迷ってしまったとしましょう。 私は、自分も嬉しいし、相手も
-
-
私にとっての『原理原則』とは何か?
自分なりの理想像を持っています。 でも、なんでそれが理想像なんだろう? という疑問を
-
-
モチベーションとは人が何かをやる時の動機付けで二流の言葉
モチベーション(motivation) 人が何かの行動をしようとするときの原因や動機のこと
-
-
【理想像 Vol.2】ステキな日本語「ありがとう」という言葉の持つ威力
私の理想像の中に 『”ありがとう”と”ごめんなさい”は言葉で伝える』 というものがあ
-
-
2015年は浪費から投資の年へ
2015年は、 個人的に『コントロール』をキーワードに挙げています。 自分をコントロ
-
-
【理想像 Vol.3】理想の上司ではなく、理想の組織として考える
もう2年も前になりますかね? 以前、職場で、それぞれの職員が考える「理想の上司」についてレポー
-
-
【読書】ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく|堀江貴文
堀江さんのゼロを読んでみました。 と言っても、今回で2回目です。 つまり、再読です。