「減酒、厳守」2015年1月の反省
減酒、厳守
なんつってスタートした2015年。
これは、『2015年は浪費から投資の年へ』
という思いから始めようと思ったことです。
さて、では、現段階ではどうなっているのか?
皆さんは気になりませんか?
(気にならないという意見は不要w)
まずは、1ヶ月評価をしてみました。
1月で、何をやったのか?ということです。
やったこと、それは、
- お酒を家に置かない
- チェイサーで水を飲む
はい、ということでまず、
意識付けの部分からスタートです。
とりあえず、家にお酒を置かないに関しては、
それなりにできてはいたのですが、結局、
コンビニで買っちゃうこともしばしば(^^ゞ
これに関しては、来月の再課題として、
お酒を買うときは、半分は炭酸水にする!
という目標にしてみます。
チェイサーに関しては、
驚くほどいい感じです。
すぐに現れた効果として、
お酒の量が確実に減ったことで、
リビングで寝落ちしないということ(笑)
確実に、減酒の方向に、
いい感じで進んでおります!
関連記事
-
-
【理想像 Vol.2】ステキな日本語「ありがとう」という言葉の持つ威力
私の理想像の中に 『”ありがとう”と”ごめんなさい”は言葉で伝える』 というものがあ
-
-
私にとっての『原理原則』とは何か?
自分なりの理想像を持っています。 でも、なんでそれが理想像なんだろう? という疑問を
-
-
2015年は浪費から投資の年へ
2015年は、 個人的に『コントロール』をキーワードに挙げています。 自分をコントロ
-
-
【理想像 Vol.1】どうやったら知識が深い人になれるだろうか?
いろんな仕事術を探してみる 私は、自分の理想像ってのが、いくつかあります。 たまに見
-
-
【理想像 Vol.4】あなたの生き続けた証がそこにある!人生は選択の連続である
あなたの人生は、いくつのターニングポイントを乗り越えて来たのでしょうか? ちなみに私は
-
-
私が行き着いた自己判断基準は「相手も嬉しいし、自分も嬉しい」となりました
私が何かを判断する時に、 迷ってしまったとしましょう。 私は、自分も嬉しいし、相手も
-
-
【読書】ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく|堀江貴文
堀江さんのゼロを読んでみました。 と言っても、今回で2回目です。 つまり、再読です。
-
-
モチベーションとは人が何かをやる時の動機付けで二流の言葉
モチベーション(motivation) 人が何かの行動をしようとするときの原因や動機のこと
-
-
2015年は自分をコントロールしてワクワクすることをやるだけ
2015年のキーワード 『自分のコントロール』 2015年のキャッチコピー 『できる、