【スキルアップ】何年何ヶ月何日?をExcelなどの表計算ソフトで調べる方法
MicrosoftのExcelやGoogleのスプレッドシートなどを使い、
ある日(過去)からある日(未来)まで、
何年何ヶ月何日あるのかを調べたい!
と思った時に役に立つ数式をお教えします。
例えば、職員が介護支援専門員試験を受講するのに、
「実務経歴証明書を作ってください」と言ってきたとしましょう。
直接対人援助業務に携わった従事期間を計算する必要があります。
そこで役立つのが【DATEDIF】という関数です。
実際に使う場合の数式は下記の通りです。
=DATEDIF(開始日,終了日,単位)
開始日と終了日には、セルや数式などを入力できます。
単位は、単純に年=y、月=m、日=d
というわけにはいきません。
年=y
月=ym
日=md
と入力します。大文字でも大丈夫です。
1年未満の月数と1ヶ月未満の日数を求めることができます。
例題です。
2009年7月21日に入社し、
2016年8月31日に退職します。
さて、何年何ヶ月何日在籍したでしょうか?
A1セルに2009/7/21
A2セルに2016/8/31
と入力していたとして、下記の数式が正解です。
=DATEDIF(A1,A2,”y”)&”年”&DATEDIF(A1,A2,”ym”)&”ヶ月”&DATEDIF(A1,A2,”md”)&”日”
7年1ヶ月10日在籍したことになります。
なるほど、私は8年目での退職となるのですね!
そんな感じで活用できます。
関連記事
-
-
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~火災編 Vol.1
避難誘導訓練や消火訓練を、職場や学校などで行ったことはありますよね? では、なぜこのような
-
-
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~地震編 Vol.1
災害ボランティア研修会というイベントに参加しました。 忘れない様、皆さんへフィードバックす
-
-
コールセンター業務で多くのアポを取る方法 〜まずは認めよ編〜
コールセンター業務でアポを取る仕事をしている人、いますよね。 毎日、毎日、僕らは「断り」の声
-
-
セミナーで学んだことのまとめ
昨日のセミナーで学んだことを、まとめておきます。 『頑張り』が自分にちゃんと返ってくる
-
-
基本や基礎が無意識にできるようになると、こんな素晴らしいことがあるんですか?
基本だとか、基礎だとか、何か意味があるのでしょうか? あんな単純なこと、わからない方がおか
-
-
【スキルアップ】ExcelのLEN関数とSUBSTITUTE関数の使い方
皆さん! Excelを使ってますか? 世の中には、Excelを使っている人間と、Exce
-
-
仕事以外で制服を着るとどうなるか知ってますか?
皆さんは、仕事で制服(ユニフォーム)の支給はありますか? あるよという方、制服は職場で着替
-
-
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~火災編 Vol.2
前回の記事で、消火器の使い方をお教えしました。 まだ見てないよという方は、下記の記事をご覧くだ
-
-
写真の編集にはPhotoscapeしかオススメしない理由
写真を撮った時に、どうしても編集したいことってないですか? 私は、写真を撮った瞬間に、これはあとで
-
-
興味を持たないと思考停止人間になってしまうよ!という脅しからのアドバイス
何かに関心を持つことの重要性について、考えてみました。 ところで、関心を持たないと、どうな
- PREV
- 退職のお知らせ
- NEXT
- 100円ショップの小さい紙袋を使ったスマートフォンのステキな充電方法