防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~火災編 Vol.2
前回の記事で、消火器の使い方をお教えしました。
まだ見てないよという方は、下記の記事をご覧ください。
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~火災編 Vol.1
http://t-youth.net/disaster-prevention1
火災が発生した時に大事なのは『早く知らせる、早く消火する、早く逃げる』の3つです。
とお教えしましたが、今回は、早く逃げる、つまり避難誘導についてです。
今回も、知っておいて損をしない『災害対策についてのスキル』を提供します。
火災になると、煙が発生するのは、想像がつきますよね?
煙の性質を知ると、避難する時に役立ちます。
煙というのは、上に、つまり天井に行きたがります。
天井に行った煙は、その後、横に広がりながら、床に下りてきます。
数字で表すと、垂直方向に秒速3~5メートル、水平方向に秒速0.5~3メートルです。
ちなみに、歩く速さは秒速1~2メートルです。
上に行った煙が、横に広がりながら下りてきますので、避難する時は、なるべく体制を低くして移動するのが正解です。
可能なら、ハンカチなどで口を押さえましょう。
煙に含まれる一酸化炭素という有害物質を吸うと、酸素を取り込めなくなってしまい、意識を失ってしまう危険性が高まります。
さぁ、皆さん、いざという時のために、必ずハンカチを持ちましょう。
エチケットのためにも、火災時の避難のためにも。
関連記事
-
-
事務スタッフとして忍者的に現場スタッフをアシストする方法
【note】 https://note.mu/no178/n/n4cda7629980e 事務
-
-
興味を持たないと思考停止人間になってしまうよ!という脅しからのアドバイス
何かに関心を持つことの重要性について、考えてみました。 ところで、関心を持たないと、どうな
-
-
コールセンター業務で多くのアポを取る方法 〜まずは認めよ編〜
コールセンター業務でアポを取る仕事をしている人、いますよね。 毎日、毎日、僕らは「断り」の声
-
-
【スキルアップ】何年何ヶ月何日?をExcelなどの表計算ソフトで調べる方法
MicrosoftのExcelやGoogleのスプレッドシートなどを使い、 ある日(過去)から
-
-
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~地震編 Vol.1
災害ボランティア研修会というイベントに参加しました。 忘れない様、皆さんへフィードバックす
-
-
【スキルアップ】ExcelのLEN関数とSUBSTITUTE関数の使い方
皆さん! Excelを使ってますか? 世の中には、Excelを使っている人間と、Exce
-
-
コールセンター業務で多くのアポを取る方法 〜自信をつけましょ編〜
コールセンター業務でアポを取る仕事をしている人、いますよね。 毎日、毎日、僕らは「断り」の声
-
-
写真の編集にはPhotoscapeしかオススメしない理由
写真を撮った時に、どうしても編集したいことってないですか? 私は、写真を撮った瞬間に、これはあとで
-
-
『トヨタも実践!“紙1枚で見える化”仕事術』セミナー受講のまとめ
2014年8月26日、函館商工会議所で開催されたセミナーをまとめておきます。 講師は浅田すぐる
-
-
セミナーで学んだことのまとめ
昨日のセミナーで学んだことを、まとめておきます。 『頑張り』が自分にちゃんと返ってくる
- PREV
- 100日チャレンジ企画 『一日一善』20日目
- NEXT
- 100日チャレンジ企画 『一日一善』21日目