基本や基礎が無意識にできるようになると、こんな素晴らしいことがあるんですか?
基本だとか、基礎だとか、何か意味があるのでしょうか?
あんな単純なこと、わからない方がおかしいと思いませんか?
だって、新人とかが覚えるレベルのことですよ?
自転車で例えれば、両足を地面から離して、バランスを取るだけです。
自動車のマニュアル車で例えれば、半クラの状態にしてギアチェンジするだけです。
あれ?でも待てよ!
バランスを取ることに集中したり、半クラ操作に集中したり、周りの安全確認に集中できてたっけ?
ってことで、回りくどい書き方をしました(笑)
もうわかった方もいらっしゃるでしょう。
実は、基本や基礎を覚える目的は、何にどれだけ集中できるようにするか、なのです。
先ほどの自転車の例を見てみましょう。
バランスを取ることに集中力が使われると、安全確認に使える集中力が少なくなります。
無意識にバランスを取れるようになれば、バランスを取ることに使ってた集中力を、安全確認に回せることがわかると思います。
そう!
基本や基礎を覚えると、大事なことに集中力を使えるんです。
ここで重要なのは『無意識にできるレベル』ってことです。
無意識にできなければ、基本や基礎を覚えたとは言えません。
単純ではあるのですが、簡単ではないのです。
基本や基礎には、必ず基準があります。
その基準を、無意識で満たせることが、基本や基礎を覚えたということです。
簡単だと感じるのは、あなたが基本や基礎を、無意識レベルにまで持ってこれた素晴らしい方だからなのです!
基本や基礎を、無意識レベルにまで持ってこれてない状態で、応用に走りたがることが、どれほど無謀なことなのか、イメージが湧いたことでしょう。
ちなみに、かわいい写真を見ると、集中力が高まるそうですよ(^^)
関連記事
-
-
コントロールできないことを気にしないようにする3つのステップ
いきなりですが質問です。 あなたは、自分の思い通りに動かない相手に対して「イライラ」しますか?
-
-
仕事以外で制服を着るとどうなるか知ってますか?
皆さんは、仕事で制服(ユニフォーム)の支給はありますか? あるよという方、制服は職場で着替
-
-
オシャレは相手のためにする素敵な行為
世の中には、2種類の人間しかいません。 オシャレな人か、そうでない人か、です。 オシ
-
-
『トヨタも実践!“紙1枚で見える化”仕事術』セミナー受講のまとめ
2014年8月26日、函館商工会議所で開催されたセミナーをまとめておきます。 講師は浅田すぐる
-
-
興味を持たないと思考停止人間になってしまうよ!という脅しからのアドバイス
何かに関心を持つことの重要性について、考えてみました。 ところで、関心を持たないと、どうな
-
-
【スキルアップ】ExcelのLEN関数とSUBSTITUTE関数の使い方
皆さん! Excelを使ってますか? 世の中には、Excelを使っている人間と、Exce
-
-
防火管理者が教える「知ってても損しない災害対策情報」~地震編 Vol.1
災害ボランティア研修会というイベントに参加しました。 忘れない様、皆さんへフィードバックす
-
-
セミナーで学んだことのまとめ
昨日のセミナーで学んだことを、まとめておきます。 『頑張り』が自分にちゃんと返ってくる
-
-
コールセンター業務で多くのアポを取る方法 〜自信をつけましょ編〜
コールセンター業務でアポを取る仕事をしている人、いますよね。 毎日、毎日、僕らは「断り」の声
-
-
写真の編集にはPhotoscapeしかオススメしない理由
写真を撮った時に、どうしても編集したいことってないですか? 私は、写真を撮った瞬間に、これはあとで